ハウツー&ノウハウ

新人教育 はじめての教育担当 報連相で困ったら、ルールを設ける

社会人なって組織で仕事をすることになると、報連相が必要になってきます。情報連携をうまく行うことで、生産性は格段にあがります。しかし、報連相どうしたらいいのかわからないという相談もよく受けました。報連相…(続きは本文へ)
ハウツー&ノウハウ

わかりやすい資料作りのシンプルな方法と思考ポイント

仕事をしているとたくさんの資料を作成することがあります。ITエンジニアは、設計書から手順書、バグの調査結果などなど本当にたくさんの資料を作ります。チームで作業を行うので、こういうのがあるかないかで時間…(続きは本文へ)
ハウツー&ノウハウ

ITエンジニアが考える。遅れをださずスケジュール通り終わらせる方法

何か物事を始めた結果、当初の想定時間よりかかってしまう。などで、悩んでいる若手や新人の方もいるかと思います。それについて、私が考える対処法を記載します。大事なのは、始まりに重点を置くことです。始めを工…(続きは本文へ)
ハウツー&ノウハウ

仕事で結果を出すために一呼吸と休憩を活用して思考をリフレッシュ

サラリーマンだと、就業規則によりますが1日あたり7時間~8時間は仕事をしなくてはなりません。個人的には、そんな集中力持ちません。そこで、自分なりのリフレッシュ方法を見つけることが重要となります。うまく…(続きは本文へ)
プログラミング

プログラムは独学でも学べるか?プログラミング学習法

新たにIT業界でシステム開発を行いたいけど、プログラムやったことないから不安と思っている人も多いと思います。でも、やってみると思っているよりは簡単かもしれません。そして、個人的には独学をお勧めします。…(続きは本文へ)
ITエンジニア思考と実践

ITエンジニアのとある思考 前置き

22歳からIT業界で、今年(2019年時点)で12年働いてきました。3次請け~1次請け、メンバー~PL、要件定義~運用・教育まで一通りやってきました。新人教育や、部下や後進の育成なども数多くやらせてい…(続きは本文へ)