昔から本というものをたくさん買い、所持し読み明かしてきました。
一人暮らしして、ロフトがあったときはロフトが本で埋まり、引っ越しのたびに絶望に明け暮れていました。
引っ越しの前に段ボール一箱分、、段ボール二箱分、と、少しずつ本をネットで売ってきました。
社会人になり、金銭的に余裕も出てから買う量も増え、大きな本棚を買い本を詰め込んでいましたが、3度目の引っ越しの時に漫画本を所持することに決死の覚悟であきらめをつけました。
それから4年間kindle(Fire HD)で漫画本と稀に技術書を買っていますが
それで良いことと悪いことを記載します。
悪いこと「歯止めが利かない、物がなくて寂しい、発売が少し遅い」
まずは悪いことから書きます。
タイトルの通りなんですが、特に思うのは3つです。
本を見ながら寝落ちしてkindleが顔に落ちてきて目が覚める事象は、ランクインできずでした。
次回に期待です。
では、ランクインした内容です。
購入に歯止めが利かない
物理的に置く所を気にしなくていいため、購入する歯止めが利かなくなりました。
結構、色々な種類を読むので毎月の新刊や昔の懐かしい本などを見るとポチポチポチ・・・と買ってしまいます。
毎月、1~3万程度に購入してます。
やめられない、止まらない。
本という物がなくて寂しい
本好きな人は、本自体があるかないかで結構、変わると思います。
あのめくる感触、手に感じる重さ、紙のにおい
くぅ~~~
書店に行くと、昔のくせで漫画本コーナーも見たくなります。
kindleで買っていてもちょっと手に持ったりしてみたり。
私の場合は、小説や技術書は物理的な本にしているので禁断症状は出ていないのが救いです。
発売が少し遅い、待つという苦行
kindleの漫画本は書店よりも販売が遅いことがあります。
モノによっては1か月遅かったりします。
書店にいって実物をみると気になって仕方ないという問題があります。
なので、基本的には販売日を調べない。気にしない。認識しない。
というのが重要となります。
修行の一つと考えるべきでしょう。
以上が悪いことです。
まぁ大して悪いことはないという認識です。
良いこと「省スペース!、安く沢山見れる、Kindle unlimited最高」
次は良いことについて記載します。
一回、kindleに慣れるともう戻れなくなるかもしれません。
案外、漫画本くらいならサイズ的にも気にせず見れてます。
同じくらいの大きさな気がします。
ただ、コミックのサイズが全部一緒な感覚になるので、大きい本を買っての重さを感じての読書はできなくなりますが、全く重要ではありません。
むしろ軽い。
省スペースは自由である
シンプルに部屋が広くなります。
おまけでどれくらい部屋に収まってたか書きますが、結構な量が減ったため物理的に動けるスペースが増えるので、自由が増えるのです。
スペースを気にせずに買えるので、それも自由です。
今、kindleで購入した冊数は数千はありそうです。
気を付けるのは、データ量だけです。
動作が重くなってしまうので、定期的に読まないのを端末から消す必要があります。
安く見れる、沢山みてしまう
書籍で買うよりも少し安く購入ができます。
まとめ買いでAmazonポイントが付いたり、この後紹介しますが、Kindle unlimitedで月額だけで対象になった本を見放題になります。
昔の漫画本なんかは、だいぶ安く買えるのもありがたいです。
物凄く古い漫画をまとめ読み出来るのは最高です!
また定期的にSALEやったり日替わり、月替わりSALEもあります。
それもまたいいです。
技術書はたまにこれで買います。普通に買うと高いですからね。
Kindle unlimited最高!
月額980円で対象の商品が見放題です。
雑誌も対象になっているので、1か月前のものになりますが、月刊ムーやおしゃれな雑誌などを見てます。それだけで十分元取れてます。
漫画本も対象になっているので、それでまとめてみたりしてます。
ゆっくり読んでると対象から外れてることもあって、続きを読むにはちゃんと買う必要が出てきたりします。
スペード勝負!
以下から登録できるので、初回の30日試してみるのはいいかもしれません。
※たしか自動更新なので、解約を忘れると自動で金発生したはずなので気を付けてください。
以上が良いことです。
とにかくたくさん本読めて、雑学が増えました。
まとめ
kindleの悪いことと良いことと書きました。
私は、まだ漫画本しか完全にkindle化ができていませんが、漫画をkindle化するのはおすすめできます。
kindleの本体を買わなくても、スマホアプリでも見れますが、サイズがある程度あった方が見やすくて好きなので私はkindle使ってます。
余裕があるなら買ってみるのをお勧めします!
おまけ売った本の写真を発掘
ネットで集荷が無料で引き取ってくれるところに依頼しました。
それまでは自力でブックオフなどに持って行ってましたが、
集荷無料サービスあったりして、便利すぎて驚きました。
会社によって色々と特徴があったりするので、自分にあったのを探して依頼することをお勧めします。
1回目2010年 段ボール1箱
初めてだったの少量だけ、様子見で送りました。
当時のメールをみると25冊を打った模様。
2回目2012年 段ボール2箱
1回目がうまくいったので、読まなくなった技術書やハードカバーの本も送りました。
1社目と違うところだったので、冊数が書いてません。
2箱分なので50冊くらいかと思われます。
3回目2016年 段ボール7箱
最後が漫画本を完全断捨離のときの段ボールです。
全部で7箱と入れ忘れたワンパンマン1巻です。
小説や技術書も1箱分くらい入れた気がします。
当時のメールによると、456冊だそうです。
だいぶ、もったいない気持ちだったのを覚えています。
これ以降は物理的な漫画本は買っていません。
kindleでのみの購入です。
このあとは、なるべく不要になりそうなものを買うのをやめるようになりました。
モノが多すぎて困っていたら、断捨離してデジタルにするのも一つの手法です。
私は大好きな漫画本と勇気をだしてお別れして、後悔はありません!
今の方がデジタルで冊数多いですが・・・
コメント